中学準備英語
english

中学準備英語

中学入学後は、いよいよ本格的な“英語”の授業が始まります。

小学校の英語の授業が2020年度から5・6年生で教科化となり、3・4年生も「外国語」という授業で必修化されました。このように、小学校からの英語教育の重要性が謳われています。中学英語は、小学校の英語の授業とは異なり、覚えることが多いことが特徴です。 

まずは、単語。小学校の英語(外国語)の授業では、約600~700語の英単語を履修します。中学校では、それらがわかっていることを前提として授業が進んでいきます。 
そして、中学校では約1600~1800語もの単語を学習します。ですから、小学生のうちから単語力が身につくよう指導しています。

ただ、単語だけわかっていても英文は読めません。文法(英文のルール)もわかってこそ、ホンモノの英語力が身についたと言えます。文法は小学校では詳しく学習しないため、中学校に入って初めて聞く文法の用語に戸惑う生徒も少なくありません。そのような戸惑いやつまづきをなくしたい。「中学準備」なので、授業では中学生用のテキストを使って指導します。小学生のうちから文法事項を理解していることで、中学校でも余裕をもって英語学習に取り組むことができます。

中学入学時の単語力、理解力の差は、その後の理解度、高校・大学受験に大きく影響を及ぼします。
“英語”の力を伸ばすには、英語学習スタート時からの積み重ねが大切です。 
中学入学前から英語力を積み重ねることで、中学英語を少しでもリードしませんか。

お電話でのお問い合わせはこちら
[ 電話受付:月-土の12:30~22:00 ]
0858-23-4936
お電話でのお問い合わせ
0858-23-4936